2012年 02月 19日
先日のCONTAX TVSⅡに続いて、このカメラは機材を大量に手放すという友人の話で、幾つかのフィルムカメラの機材の中で、これだけをお願いして、格安で譲ってもらうことに(まだ支払っていませんが)。 現行品で購入したこのカメラ、程よく使い込まれて、露出もモルトも全てOK,幸いです。一時、電子部品がパーになったらオシマイと言われ、敬遠されていたようですが、最近、四国にCLE の専門の修理屋さんが出来てひとまず安心です。 思えば昔、軽くて荷物にならないので、ソウル出張や四国の社員旅行など、撮影を目的としない旅行の時などちょくちょく貸してもらっていました。3年前にLeica M3を手放して以来のMマウントのカメラです。フィルムがこの世にある限り大事に使っていこうと思います。 ![]() MINOLTA CLE 15mmF4.5 Try X 毎月1日に地元の神社でやっている行事です。骨董市もやってます。 ![]() MINOLTA CLE 40mmF2.8 Try X 埼玉からわざわざ来たと言っていました。名刺もいただきました。 ![]() ▲
by takashi-gin-en
| 2012-02-19 21:48
| 機材
2012年 02月 11日
今年に入って、先月の1ヶ月だけの2台のカメラがやって来た。1台はCONTAX TVSⅡとMINOLTA CLE(こちらは後日書きます)。 実はこのカメラ8年前に亡くなった父親の遺品で、その後ずっと行方不明であったものだ。正月に実家で妹から渡された時は、ケースに入ったままで、おまけにフィルムもそのままだった。正月明けに長野県にある京セラの工場(原宿のサービスステーションは既に無い)に宅急便で送り点検してもらったら、レンズは奇跡的にカビもクモリも発生しておらず、簡単な調整だけで済んだ。 あらためて使ってみると、露出補正のダイアルが操作しにくい以外は、ズーム比は2倍程度だが、シャッターのタイムラグもほとんど無く、スナップには最高だと思う。適度の重さでちょうど良く、携帯するのに楽でいい。 メインで使っていたNikon F100が重く感じられ、出番が減ってしまった。 ![]() CONTAX TVSⅡ Neopan 400 PRSTO ![]() CONTAX TVSⅡ Neopan 400 PRSTO ![]() ▲
by takashi-gin-en
| 2012-02-11 23:19
| 機材
2009年 08月 01日
先日、仕事帰りに立ち寄った、横浜駅西口の量販店のジャンクコーナーでキヤノンのEOS KISSやミノルタのαに混じってニコンのコンパクトカメラ“ZOOM310 AF”あったので買ってみた、値段はたったの500円。電池の方が高い! 以前某暗室で貰った4年前に期限が切れているフィルムを詰めて撮ったのが下の写真。 予想通りマゼンタ寄りに変色していたので修正したけど、流石ニコン、500円とは思えない出来でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takashi-gin-en
| 2009-08-01 15:46
| 機材
2009年 05月 05日
一昨日、引越しのお祝いと思って仕事の帰りにダークルームに向かったが、また迷ってしまった。 次は無事に辿り着くことが出来るのか? さて、世間はGW中だが相変わらずの休日出勤、一枚も写真を撮っていません。 せめてもと思って、空いた時間でHOLGAの改造に着手することに。 ネットに出ていたHOLGAのレンズを一眼レフに移植、と言うのをやってみた。 改造と言っても、シャッターユニットからヘリコイド切り離し、ボディキャップに直径3cm程度の穴を開けてヘリコイドを接着するだけ。 しかし、頑丈なPENTAX645のキャップを苦労して開け、仮にレンズを着けてみたがピントが全く合わない。仕方がないのでNikonのキャップで試したがこれもダメ。キャップの凹凸のせいかもしれない。 諦めかけていたら、同じくNikonの白いペラペラのキャップを発見。F601QDに装着して完成。ピンともほぼ合うし、絞り優先モードでシャッター速度も変わる。後はどう写るか楽しみだ。 ![]() キャノネット用と思われるレンズフードが出てきたので、着けてみたら純正のようにピッタリでした。 ▲
by takashi-gin-en
| 2009-05-05 22:28
| 機材
2009年 02月 22日
パンダやコウノトリなど絶滅の危機にある動物の話ではなく、フィルムカメラ愛用者にとっての切実な悩みの話です。 フジから中版カメラの新製品の発売は喜ばしい話ですが、印画紙、フィルムなど減っているのは事実。ボクも長年アグファの印画紙を愛用していたが無くなり、月光に切り替えたとたん製造中止となってしまい、途方に暮れてしまった。 まだ、あるだけ有難いと思っても、残された製品の値上げも凄まじい。 そんな中で、自衛策と思ってフジのNEOPAN400 PRESTOの100フィート、メートル換算で約30mの長巻の缶を量販店で買って詰めることにした。これだと36枚撮りで20本近く詰めれて、かなりお買い得だ。 ところが、フィルムをパトローネに詰めるのに、デイ ロールと言う装置が必要になる。これがけっこう高い。 そんなある日、四谷三丁目にある我楽多屋さんの店先で、キング製の新品同様を発見し、格安で購入。今日まで愛用してます。 我楽多屋さんと言えば、カメラ雑誌の広告でお馴染み、カメラ買取のアローカメラさんの直営店。同じビルの3階には、残念ながら昨年閉鎖されてしまったが、一昨年個展をさせて頂いたギャラリーチョートクも入っていて、とても思い出深いお店です。 フード、グリップ、特殊サイズのフィルターなどお探しの品物があれば格安できっと見つかります。 整然とした店内は、名前と違って宝の山のような世界が広がります。 さて、先にフジの中版カメラの新製品のお話を書きましたが、35mmフィルムに至っては、長巻の缶は全て絶滅してしまい、現在入手可能なのはコダックのTry-xとT-MAXだけとなってしまった。 ![]() ▲
by takashi-gin-en
| 2009-02-22 23:20
| 機材
2009年 02月 09日
毎週楽しみにしている、フジテレビのドラマ“ヴォイス・命なき者の声”はカメラマンの話だった。 デジタルが当たり前のプロの世界で、死ぬまでフィルムにこだわっていた彼は、ライカMPを使い、一コマ一コマ魂を込めて撮っていたのだ。詳しい内容は省略するが、最後にそのライカは、幼い彼の息子に受け継がれていく。まさに銀塩だからこそ!良いお話でした。 で、ボクはと言うと、5年前に父親を亡くしたけど、遺品の中にあったニコンF601QD にトライXを入れて時々使っています。シャッター音がうるさかったりして、ちょっと使いづらいけど、供養になればと思っています。 それで、撮っている写真が相変わらず下のような写真です。 ![]() Nikon F601QD 18-35mm F3.5/4.5 Try-x400 ▲
by takashi-gin-en
| 2009-02-09 23:53
| 機材
2009年 01月 19日
三元日が明けて、某ケイタイを購入した時に添付されていた音楽用のCD-ROMをパソコンに入れようとしたら、インターネットに接続できなくなってしまい、復旧するのに10日以上かかってしまった。その間ブログを更新しようにもできず、書きたかったネタは沢山あったので残念だ。 そういえば昔、都内某所の公園のリス園で、リスに手を思いっきり噛み付かれたのを思い出した。 故障と言えば、ずっと調子が悪かったマミヤC用の80mmレンズが昨年暮れに修理から上がって来ていたので、テストを兼ねて先週の土曜日家族で湘南まで出かけた。その時由比ガ浜で撮ったのがこの写真。フィルムを1本撮ってみて、調子はイマイチだったような気がする。抜けてるコマが2箇所あったからね。もう1本撮ってみて様子を見てみようと思う。 故障の話のついでに。先週は3連休明けで仕事が4日しかないのに、2日も朝の通勤電車が車両故障とかで遅れてしまい、遅刻してしまった。ただでさえ、連休明けで疲れていたのに余計疲れたしまった。 ![]() ▲
by takashi-gin-en
| 2009-01-19 00:17
| 機材
2008年 09月 15日
撮り直しの写真があったので、昨日は朝から地元で撮影してたけど、どうもC220は55mmの広角から80mmの標準にレンズ交換をすると、シャッターは切れるのに巻き上げクランクが回らなくなる。つまり、そのままシャターを切ると多重露光になってしまう。撮影は途中だったけど、ダークルームに行って完全に真っ暗になる全暗室(スタッフのkくんと霊安室と呼んでいる)でフィルムを装填し直したら直ったけど、しばらくするとまた巻上げが出来なくなる。どうも80mmレンズのシャッターが常にチャージされた状態になるようだ、推測だけど。 ![]() 夕方、ダークルームが入っているZAIMビルを出たら、怪しげなトラックが停まっていた。 トラックの荷台の屋根に白塗りで赤い着物を着た男の人がお茶をたてている。何かのパフォーマンスか?それとも奇人か?C220にトライXを詰めて撮ろうと思ったけど、また故障すると嫌だったので、携帯で撮ってみた。今思えば、ボクも荷台の上で相手して欲しかったな。 ▲
by takashi-gin-en
| 2008-09-15 11:45
| 機材
2008年 07月 23日
![]() Mamiya C220 55mmF4.5 TRY-X400 MAMIYA C220と広角の55mmF4.5のレンズを買って半年、純正のレンズフードをずっと探していました。 新宿や銀座に行く度に中古カメラ店で探し、ネットでもヤフオクでもずっと探していました。何しろ推定30年は経っているレンズ、当時のコーティングじゃ、フードも必要でしょう。諦めかけていた矢先、やっとヤフオクに登場!まるで、生き別れになった親子が数十年ぶりに涙の再会した様な感動! まぁ、どうせダメだろうと軽い気持ちで入札したら、落ちちゃった、給料日前なのに。 ![]() 異常にでかいフード ▲
by takashi-gin-en
| 2008-07-23 00:21
| 機材
2008年 02月 17日
最近、週末と言えば“雪”だったけど、今週は春を感じる良い天気。 そこで、マミヤC220を担いで地元でスナップ。 晴れて暖かいせいか、駅前のショッピングセンターはいつもより人出が多いような。 いや、人の数より犬の数の方が多いくらい。地元のペットショップの主催のイベントに集まった飼い主と犬たち。特にブルドッグ系の鼻の低い犬限定のイベントのようだ。 最近の犬はベビーカーの様な物に乗せられて、あまり歩かないのか?不思議な感じ。 ![]() それにしても、マミヤC220を一日中肩から下げていると、重みで肩こりがひどい。 ▲
by takashi-gin-en
| 2008-02-17 16:30
| 機材
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2012年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||